Andmore

-
知っておこう
海でのSOSは「118」番へ
2014/01/18

118番って知ってる?

118-03

1月18日は「118」番の日。「118って何??」っていう人も結構いるのではないだろうか。

海上保安庁では、海上における事件・事故の緊急通報用電話番号として、警察の110番や消防の119番のように覚えやすい局番なしの3桁電話番号「118番」を使用している。つまり、「海のひゃくとうばん」が118番というわけだ。

まだまだ、一般には浸透しているとは言えない118番だが、ライフセーバーには、ぜひとも知ってもらいたいデータがある。この機会に取り上げてみたので目を通して欲しい。

文・写真=LSweb編集室








なんと通報の99%が間違い電話


「118」番は2000年5月1日から運用が開始された、海上における事件・事故の緊急通報用電話番号だ。
・ 海難人身事故に遭遇した、または目撃した
・ 油の排出や不法投棄等を発見した
・ 不審船を発見した、密航・密輸・密漁事犯等の情報を得た
 などの場合に「118」番に電話すると、直接、海上保安庁へ繋がり緊急対応してくれるという番号である。

 水辺の事故ゼロを目指すライフセーバーにとって、消防や警察とは協力する機会も多く、119番や110番は案外、身近な番号かもしれない。では118番はどうだろう? 「えっ、そんな番号あったの?」という人もいるのではないだろうか。残念ながら、118番の認知度はあまり高くない。それを如実に表すデータが、このほど海上保安庁から発表された「118番通報実績」だ。

 118番通報実績によると、運用開始(2000年5月1日)から昨年末(2013年12月31日)までに118番にかかってきた電話は893万2965件。そのうち、船舶海難に関する通報は2万494件(0.2%)、人身事故に関する通報は1万3303件(0.2%)、密漁や浮流油など海難関係以外の事件に関する通報が3万9134件(0.4%)となっている。これらの有効通報件数は合わせて0.8%。実はそれ以外の99.2%は、間違いやいたずら、無言、着信とほぼ同時に切るなどの無効通報だというのだ(表参照)。

118-02

 地域別のデータとなるが、神奈川県横須賀市にかけられた119番通報(平成24年中)のうち、無効通報(いたずらや間違い電話)の割合は約1.7%、岩手県にかけられた110番通報(平成24年中)では、無効通報(いたずらや緊急を要しないもの)が20.1%というから、118番への無効通報がいかに多いかお分かりいただけると思う。その原因は、認知度の低さが大きく関係している、と海上保安庁では分析している。

 もちろん、緊急通報は利用しないにこしたことはない。しかし「もしも」のときには、海のプロフェッショナルである海上保安庁に応援を要請しよう。例えば、夏期の海水浴場で遊泳客が沖合いに流され目視できなくなってしまった、IRBやPWCがエンジントラブルで漂流してしまった、トレーニング中に天気の急変で浜へ戻ることができなくなってしまった、プレジャーボートが座礁しているのを発見したなどの緊急事態に遭遇したら、あるいは海岸に大量のゴミが漂着した、密漁しているようだ、などという時には118番への通報という選択肢も頭に入れて対処したい。

 同時に、立場は違がえど水難事故を防ぐ活動をするもの同士、間違い電話が少しでも減るように、118番の存在を広めることができればと思う。海でのSOSは118番! お忘れなく。








And more 記事タイトル 一覧

年別アーカイブ



-